月額380円/ユーザーから使える!
社員ひとりひとりに
パーソナル
アシスタントを
AI-powered Employee Support
「Lightblue Assistant」はSlackやTeamsからChatGPTと連携し、企業の生産性向上につなげることが可能な社員ひとりひとりのアシスタントサービスです
企業機関問わず採用いただいています
Topics
「Lightblue Assisitant」の
トピックス・イベント情報
About
仕事の生産性を高める、“使える”AIサービス、「Lightblue Assisitant」
「Lightblue Assisitant」はChatGPTの強みである文書生成に加え
知りたい情報に簡易にアクセスできる検索の機能を持ち、
必要な情報を迅速に得ることが可能となります。
ビジネスでのAI活用の最重要ポイント
予測精度の7、8割を左右すると言われるほど、
データの前処理は重要です。
企業ごとに異なるデータを集め、 AIで活用できるよう、
どのように処理を行うか、がAIサービス導入成功の鍵となります。
私たちLightblueはデータのオペレーションこそが企業のAI活用の肝だと考え、
アウトプットがより価値のあるものになるよう、専門性の高いチームでサポートいたします。
効果的な生成AI創出サイクル
データ活用環境の構築・運用が高品質なアウトプットを生み出す要諦
Use Case
仕事で悩んだら、まずはLightblue Assisitantにお任せください
-
GPT活用
情報の整理・活用
-
GPT活用
メール・
ドキュメントを作成 -
業務効率化
社内ルール・
就業規則を検索 -
業務効率化
ドキュメントを翻訳
-
営業生産性
商談議事録を要約
-
営業生産性
提案書の骨子を作成
-
Feature
「Lightblue Assisitant」の4つの特徴
01
使い慣れた
チャットツールで
ChatGPTが利用可能
社内チャットツールであるSlackやTeams上で使用できます。日常業務と同じように、ブラウザを起動することなくChatGPTを活用できるため、社内の従業員への浸透を容易にします。
02
社内データとの連携を通じて
独自FAQシステムを構築
ファイル連携やストレージ連携を介して、独自のデータを活用できます。これにより、企業独自のデータやノウハウを最大限に生かし、社内でのFAQ対応業務の効率化が可能になります。
03
API活用・オンプレミス環境によって
セキュリティを担保
公式のChatGPTでは、入力データがOpenAIの学習に使用される懸念がありますが、Lightblue AssistantではAPIを介してOpenAIへの学習データの流出を防ぎます。さらに、弊社独自のLLMモデルを使用することもでき、機密情報を完全に保護した社内環境での活用が実現できます。
04
AIプロフェッショナルが
利活用をサポート
独自データの連携だけでは、望ましい回答を得ることはできません。Lightblueのカスタマーサクセスチームは自然言語処理のエキスパートであり、社内データの調査、前処理、抽出、精度改善などを継続的にサポートし、正確な回答が得られる環境を実現します。
「Lightblue Assisitant」の特徴がより詳細にわかるサービス資料は
こちらからダウン
ロードが可能です
Price
「Lightblue Assisitant」のプラン・料金
ライトプラン | スタンダードプラン | |
---|---|---|
料金 |
1ユーザーにつき 月額380円 (税抜) (税込418円) |
1ユーザーにつき 月額980円 (税抜) (税込1,078円) |
文章アシスタント機能 | ||
社内ドキュメント連携機能 | ||
専任担当による導入・運用支援 | ||
利用上限 | なし |
なし 連携ドキュメン ト容量 無制限 |
よくある質問
Q登録したデータはOpenAI社やGPT自体のトレーニングデータに利用されますか?
A Lightblue Assistant に登録したデータはOpenAI社やGPT自体のトレーニングには利用されません。詳細はOpenAI社のデータポリシーをご確認ください。
Qどのようなツールやデータと連携可能ですか?
A Microsoft TeamsとSlack上で動作します。また、PDF、PowerPoint、Excel、テキストファイル等をデータソースとしてLightblue Assistantに取り込むことが可能です。連携可能なデータソースは順次追加されていきます。
Q無料トライアルは可能ですか?
A 問い合わせフォームからお問い合わせください。