9月30日(金)17時より、無料ウェビナー
NVIDIA新シリーズエッジマシン◤AGX Orin◢ 徹底解明!
〜画像解析AIエンジニアが聞く、AGX Xavierとの違いは?~
を開催いたします。
ウェビナーでは、NVIDIAの新シリーズAGX Orinの理解を深めることをゴールに、様々なエッジマシンH/W提供のプロであるマクニカと、エッジマシンヘビーユーザであるAIスタートアップLightblue Technologyが、盛りだくさんの内容でOrinの活用可能性をディスカッションします。
◉お申し込みはこちらから◉
<ウェビナー内容>
- 実例から語るエッジマシン×映像解析AIのメリットと課題(8分)
- AGX Orin、AGX Xavierからどう変わった?比較デモ(17分)
- AIエンジニアの疑問に答える、AGX Orinとは
<こんな方におすすめ>
- 画像解析AIを内製化したい方、している方
- AGX Orinの活用や導入を悩んでいる方
- 現場でのAI導入をご検討されている方
などにお役立ていただけるセミナーとなっておりますのでぜひこの機会にご参加ください。
■詳細
- タイトル :NVIDIA新シリーズエッジマシン◤AGX Orin◢徹底解明! 〜画像解析AIエンジニアが聞く、AGX Xavierとの違いは?〜
- 主催 :株式会社マクニカ 、株式会社Lightblue Technology
- 開催日時 :2022年9月30日(金)17:00~18:00
- 参加費 :無料(事前申込制)
- 定員 :500名(先着順)
- 申込 :登録ページよりお申し込みください。視聴用URL等をメールにてご連絡いたします。
- 参加方法 :オンライン(Zoom)に接続・視聴頂きます。
センシングやエッジコンピューティングを軸とするハードウェア・組み込みソフトウェア、そしてサーバーセキュリティの専門性を強みに、AIテクノロジーの実装を支援する株式会社マクニカ、
動画・映像解析、特にリアルタイムや高速化に強みを持ち独⾃のAIソリューションを提供するLightblue Technologyの2社による共催ウェビナー。
ウェビナーではNVIDIAの新シリーズAGX Orinの理解を深めることをゴールに、エッジマシン×画像解析AIの事例・可能性や課題、AGX Orinの解説や解析の比較デモ、AIエンジニアの立場から聞くAGX Orinについて、など、エッジマシンユーザの全ての皆様の気になるを凝縮した内容をお送りいたします。
■プログラム(予定)※本ウェビナーはパネルディスカッション形式で行います
- 開場・注意事項
- 各社企業紹介
- 対談
テーマ①:「実例から語るエッジマシン×映像解析AIのメリットと課題」
テーマ②:「AGX Orin、AGX Xavierからどう変わった?比較デモを交えてのご紹介」
テーマ③:「AIエンジニアに疑問に答える、AGX Orinとは?」 - 質疑応答
- 事後案内
※内容は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
- 山田智教
株式会社マクニカ クラビスカンパニー
ビジネスソリューション 第2統括部
営業第2部 第2課 課長
- 野本裕輔
株式会社マクニカ クラビスカンパニー
第1技術統括部
技術第3部 第1課 課長
- 谷口俊一
株式会社LightblueTechnology 上級研究員
AI・システム開発・AIシステムの現場実装に従事。
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を活用して実施いたします。
- メールにて視聴用URLをお送りいたします。
- 開始5分前を目途にURLをクリックしてご参加ください。
※インターネット環境があればどこでも視聴可能です。
※パソコンからのご参加の場合、Zoomのアプリあるいはインターネットブラウザからのご視聴が可能です。
※スマートフォン・タブレット端末の場合は、 専用アプリ(無料)が必要となります。
■お申し込み方法
- 本ページ下部の登録フォームよりお申し込みください。
- 複数名ご参加の場合は、お手数ですが1名ずつフォームからお申し込みください。
*頂きました個人情報は、セミナーに関する連絡及び株式会社マクニカ、株式会社Lightblue Technologyからの情報提供のために利用し、同意なく他に提供することはありません。
マクニカは、1972 年の設立以来、最先端の半導体、電子デバイス、ネットワーク、サイバーセキュリティ商品に技術的付加価値を加えて提供してきました。従来からの強みであるグローバルにおける最先端テクノロジーのソーシング力と技術企画力をベースに、AI/IoT、自動運転、ロボットなどの分野で新たなビジネスを展開しています。
■株式会社LightBlue Technology
Lightblue Technologyは、 Deep Learningを中心としたAIアルゴリズムを社会実装することで、 複雑化した社会で生まれる課題の解決を目指します。人にフォーカスした画像解析技術”Human Sensing”は、人がどのような状態にあるか、何をしているか、何秒その状態にあるか、をリアルタイムで計測・データ化。カスタマイズ開発から、人の動作解析AIのノーコード内製化ツールの提供まで、様々なAIプロダクトを提供。